稚魚とミジンコと我が家の産卵計画

2019年6月15日

所用がございまして大阪に1泊で行っておりまして、帰ってきたら稚魚がどんだけ大きくなっているかと楽しみに帰ってまいりましたら。。。
もみじ竜眼のメスが壊滅しておりました
何を言っているのかよくわからないかもしれませんが、というかおれ自身も驚いておりますが、昨日出かける時には産卵を期待していたはずのもみじ竜眼でしたがオス1匹を残して壊滅状態です

今年の目標であったもみじ竜眼の繁殖はここで潰えました がっくし

東錦が壊滅してから天日干しして再利用したつもりでしたが、まだ干し方が甘かったのかな?
その他の出目金や鈴木東錦の2軍は元気だったのでその辺りしか原因はなさげです
本当に金魚の病気って屋外だと見つけにくいものですね

帰ってきて各プラ舟見て回りましたが産卵の気配もなく、屋内のキャリコ出目金も追いかけるというよりはおれの顔みて餌くれるの? ってくらいですし
まだまだ産気付いてはいなさそうです
鈴木東錦の2度目の産卵もお腹押して卵出なかったのでなさげと踏んでおりましたがやっぱりなくて、というか追いかけることもしていないので明日なにもなければオスメスわけてしばらく時間を置こうと思います
お外の水温も上がってきておりますし、天気が回復傾向になってからお外に戻すという手もありかもしれませんね

ぼちぼち鈴木東錦の稚魚も大きくなってまいりまして
昨日よりもお腹の辺りが立派になってきておりますね

まだまだブラインシュリンプを食べさせておりますがここでしっかり栄養を取っておいてくれないと今後の成長に響きますからね
ぼちぼち孵化して2週間を迎えようという頃ではありますが結構順調なのかな?
昨年の飼育記録みて本当に昨年は稚魚を死なせまくっていたんだなと反省、後に東錦が順調に育ってくれたもののほぼ放置飼育だったので水が汚れなかったのろうけれど、餌が足りなかったかその後の成長に繋がらず小振りのまま2歳を迎えたことを考えるとやっぱりこの時期にしっかりブラインシュリンプ食わせてないと大きくはできないんだなと妙に納得してしまっていたり
昨日大阪に行く前に母親に粉餌を少しだけ入れてねとお願いはしたものの少し心配だったのでミジンコ掬って入れておいたのですが、大きく目に映るのは食べれない大きさですが小さいミジンコなら食べれるんじゃないかという親心ですけれど
結果として稚魚を撮影したときに稚魚かミジンコかわからないくらいの写真になってしまいまして

黒いブツブツがミジンコです
思えば昨年はミジンコもうまく培養できずに思うように餌にできなかったことも水槽崩壊を招いた原因の一つだったと思うので今年はそういう意味では準備万端、ミジンコの供給量もプラ舟3つ分で完備しているのでミジンコ食べられる大きさまで育ったら一気にミジンコプラ舟にドボンしようと思っております

ここいらで気合い入れて選別して、さらに飼育水槽を分けてリスクヘッジをする頃なのでしょうけれど、もう1週間くらいはこのままブラインシュリンプ食わせ続けてもう少し大きくなった時点じゃないと老眼に辛くて ねえ
ぼちぼち尾も開いてきましたし体の大きさにも違いが出てきております
いろいろとトラブルの起こる季節になりまして、情けないながら東錦ともみじ竜眼の繁殖ができない状況になってしまいましたが、今産まれて育っているこの鈴木東錦だけは無事に大きくしていかねばと逆に集中する形になったことが吉と出るようにしていきたいと思います

となると今年はもう残るは出目金の繁殖だけですね