金魚の柄について、白といってもいろいろおりまして

2017年1月31日

金魚の柄についてそこまで詳しいわけでもありませんが、我が家に白い出目金が来てから白についていろいろやり取りがありましたので忘れない程度に記録しておこうと思います

通常生物で白が出る時は「アルビノ」であることがあります
先天的にメラニン色素が抜けて。。。云々、難しいので説明はできませんがいろんな生物において白というとアルビノ種が多かったりします
金魚にも当然アルビノは出ますけれど我が家の出目金はアルビノではありません
アルビノ種の最もわかりやすい特徴は「目が赤くなる」はずなのです

で、我が家にいる白出目金でも実は2種類おります
普通鱗の白と透明鱗の白です

普通鱗の白は鱗が光を反射しておりますのでわかるかと思います

↑これが普通鱗、写真だとわかりにくいんですが鱗が光を反射しておりますよね

そしてこちら↓が透明鱗

我が家のは背中にちょっと浅葱っぽいのが乗っちゃってるので柄わけ的にはキャリコのなりそこないみたいな扱いになるのでしょうけれど、成長とともにこれが増えるのか消えるのかわかりませんが、消えれば「シルク」とか呼ばれるのかな?

シルクとミルクの違いがよくわからないのでどなたかに解説をお願いするとして
・アルビノ
・普通鱗の白
・透明鱗の白
が存在することがおわかりいただけたかと思います

さて、我が家には出目金以外にも白い金魚がおりまして
鈴木東錦にも白が何匹かいるわけです

こういう子です
この記事書く前にいろいろ白い金魚について調べていたところ、鈴木東錦の中でも黄頭で浅葱背負ってる柄の金魚を「雲青」と呼ぶようで、作出者のお名前を一文字いただいて「萩雲青」などと呼ばれることもあるみたいですが
この萩雲青ですが、師匠K君からも、そしていつも拝見している「やさしいきんぎょ」さんでも紹介されていて、いいなと思っていたんです
白い金魚ついでに萩雲青についても調べていたら画像検索で出てくる売り物だとかの写真を拝見すると当歳魚で萩雲青を名乗っているのって我が家のこの子と同じレベルの子がぞろぞろと。。。
まあこの辺りは自分が満足できるかどうかだろうと思うので自分自身では敢えてうちのは名乗りませんけれどね、もっと背中に浅葱がびっしりでて太陽に映える金魚でないと納得できませんわ

ということで、ちょっとだけ金魚マニアの深淵を覗いた感じは味わってもらえましたか?
全体の形とバランス、尾の形状、色柄、愛嬌、血統などなど、奥深い世界ですよ