2度目のIMSAエンデュランス しかもGTPクラスで出場

実は先月くらいに今月の予定を話し合っている時にGTエンデュランスは時間的に合わないけれどIMSAエンデュランスの16時回なら出れるよという話をしておりました
それに合わせて今週水曜日にGTP練習会を行いIMSAエンデュランス出るならGTPで出ようぜ!
といいつつあまり盛り上がらずに週末を迎えまして

Xでは鈴鹿1000㎞に出る人たちがいっぱいご報告いただいておりまして
鈴鹿1000㎞も検討はしたんですが予定合わずで断念しておりまして
2人でも出れないか?
とかも検討したんですがどうしても間が1時間ほど埋まらなくて 途中休憩挟む前提なら出ない方がいいんじゃね?
となりまして
PrototypeChallenge出ようぜ! ってなっていたんですが振り出しに戻りまして

IMSAエンデュランスなら都合合うんじゃね?

回りくどくてすいません IMSAエンデュランス2回目です 実は一番最初の耐久レースがIMSAエンデュランスだったんです
その時はロードアトランタをGT3で走りましたが他の車種が一切いないGT3ワンメイクレースになってしまいましてIMSA感がなかったんです
それ以降おれの密かな野望は IMSAエンデュランスでGTPクラスで出る! だったのである意味急遽実現した絶好の機会だったりしたわけです

ただ急遽出るとなったのでマシンはいつも練習していたPorsche963からBMWに変わりチームリバリーも作ってはありましたがアップが間に合わない状態でのエントリーでした
練習は散々していて燃費もタイヤも把握はしているつもりなのでいつもの耐久レースと同じだとばかりに乗り込んでみました
しかしなんていうか 混走ぱねえ ってのが実感です

コースは通称「鳩サブレ」 見た目は優しい感じですが走るととっても厳しい Canadian Tire Motorsport Park

予選でミスった上にハンコントラブルが再発してしまったおれは第一走者をあさおか選手に任せてPCとハンコンの再起動
その間に快走してもらい一時期は5位まで順位を上げておりました
心配していたGT3との混走も苦にしてないようで快調にペースを上げていきますがしかし「鳩サブレ」の魔の手があさおか選手を襲います
一瞬リアを滑らせたと思ったらそのまま ずさーっ そうですこの「鳩サブレ」一寸先は闇のサバイバル高速コースなんです

ちょうど交代の時間帯だったのでトーイングと修理の間におれに交代となります
いうてこの直前にPrototypeChallengeで走ってますし体は温まってる!
乗り替わったBMWの素性を確かめながら徐々にラップタイムを上げていって10周ほどした時です 目の前のGT3が3台でバトル中でした
1台は気が付いてマリオアンドレッティストレートで譲ってくれたのですが2台はヒートアップして2ワイドのまま ずっとバトルが続いて譲ってくれず真後ろについたままクレイトンコーナーへ
ここで多少2台に差がついて隙間ができたんです 思えば別におれは前後の順位で争っているわけではないのでモスコーナーまで待ってストレートで抜けばよかったんですが ここで長らく待たされてて やっと空いたとばかりに隙間につっこむもブレーキが間に合わずコースアウト。。。

接触はしなかったものの2台のうち1台は驚いてコースアウトしてしまい申し訳ないことをしてしまいました

そのままトーイングと修理です
11周走っていて修理の時間と合わせると交代かなと思い いったんはあさおか選手に代わってと伝えましたが 残り時間を計算しつつおれがもう一回出ていって交代した方がスムーズに交代が回りそうだったのでやっぱりおれがもう一回走ることにしてコースアウト!
そしてタイヤが温まってきたところでちょっと踏んだらそのままコースアウト。。。

完全に自信喪失してこのままトーイングと修理が終わってあさおか選手にバトンタッチ

ここまでおれたちいいとこ全くなし 鳩サブレに翻弄されまくりです
この後もちょいちょいスピンなどを繰り返しながらも周回は重ねますがインシデントポイントもたまっていきます

同一周回で7位争いしておりましたがインシデントポイント25たまってしまったのでピットスルーペナルティを消化して7位と1周遅れに

そして最後の30分をおれがまた担当します

しかしここでハンコントラブルが2回起こりまして スロー走行のままピットインしてハンコン再起動 ピットアウトしてすぐにまたハンコントラブルでスロー走行してハンコンを今度は電源挿抜までして完全再起動
もう7位追いかけるとか無理な差ができてしまいましたがある意味余裕をもって自信を取り戻すための走行に専念することにしました

結果としては完走 総合18位 GTPクラス8位でフィニッシュ
初めてのIMSAエンデュランスのGTPクラスで「鳩サブレ」を選んだのがよかったかどうかはわかりませんがしっかり鳩サブレの洗礼を何度も食らいましたし
混走の洗礼もしっかりと受けさせていただきました
基本的にGT3のドライバーさんも落ち着いて譲ってくださるので慌てなければどうということはなかったんですが やっぱりバトル中ですよね 数台でバトルしている集団に遭遇した時に慌ててしまったのはモロに経験不足ですね
またレコードラインをトレースすることは全然問題ないレベルまで練習はしていたのですが 追い抜く際にレコードライン外して走る想定がちょっと甘かったように思います

こことここで抜けばいい

それはこちらの理屈でGT3にはGT3の都合があるので ここでいってくれ! ってなったときにブレーキポイント合わせられずにリズム乱してしまったりして
まだまだ修行が足らなかったなと痛感した次第

次回2週間後のIMSAエンデュランスはニュルブルクリンクGPコースで行われますが GTエンデュランスのWatkins Glen Internationalとどっちにでるか 悩んでみようかなと思います