中華カーボンフレーム組み立て編 ~シマノパーツ組み込み編その1~

2014年4月10日

まず最初に、メンテナンススタンドがどこかに消えてしまっていたのでタイヤをつけて作業しないと作業できないことに気が付いた

ってことでスプロケの交換

ちょっと日差し入ってて見にくいけど、スプロケが回らないようにスプロケ用工具、なんていうんだ?チェーンのついたヤツで固定して、そこにスプロケのロックをはずす工具を回す

結構力いるからね、でも逆に回しちゃだめだよ

スプロケをはずした後はジャリだのなんだのありますから汚れをふき取って新しいスプロケをはめます

スペーサーやらなんやら、それらは説明書通りで結構

で、はめるときは回転しないのでそのまま工具でロックを締めます、きっちりと締めますからね

 

さあこれで作業しやすくなったわけで

さっそくBBからはめましょう

これを

 

ここにはめるわけです

新品パーツなんですでにデュラグリス塗布済みですのでそのままっと

右側が逆回し、反対側は順回しで取り付け

ここ、ペダル踏んだ圧力がぐぐっとかかりますから中途半端につけたら危険ですからね

続いてクランクを取り付け

これは中古なんでグリスちゃんと塗って、ってかBB内部にも既にデフォルトでグリスついてるんだけどねw

なんて準備がいいんだ、さすが世界のシマノだ

BBにぶっ差して反対側の方向を確認して六角レンチで締めるだけ

なんて簡単なんでしょ

そこで気が付く、これだけ中古なんだけど、クランクキャップがねーよw

仕方ないからセロテープ貼ってその場を凌ぐ

 

 続いてどんどんくっつけます

 

リアディレーラー、とりあえず取り付けるだけならネジ回せばOK

ちゃんと台座につけるんだぞ!

フロントディレーラーはちょっと取り付けに気を使う

クランクの歯の上1mmから3mm程度になるように取り付け、どうせあとで調整しなきゃいかんからそのままでもいいかって思わなくもないが真面目に取り付ける

ブレーキは取り付けて後ろからレンチで付属の止め具を止める

こんな感じね

これを前後つけて続けてSTI取り付けとワイヤーを張る

見にくいかな?とりあえずブレーキケーブルを通してます、ブレーキ握った状態でアーンってさせたところに見える喉ちんこみたいなところにぶっさせばOK

レンチ差してるところで止め金緩めてハンドルに取り付けるわけです

個人的にブレーキワイヤーは先に通してからレバーをハンドルにつけた方がやり易いと思います

アウターケーブルをセット、一応フレームにブレーキアウターを止めるところがあるフレームが多いと思うのでそこまでの多少余裕を持った感じで切るといいかも

このハンドルは膨らんでいる下側にワイヤー分のスペースがあったので実際にはこのテープで止めたより下側を通しております

ちなみに余談ですが、アウターケーブルのDURA-ACEのロゴのある方 にグリスが塗布してあります

そこを通せばインナーワイヤーにグリスがつくので一石二鳥

もし使うのであれば頭の方にロゴを持ってくるといいかもわよ

 

 

 ワイヤーをブレーキに固定

この辺はそんなに難しくないから説明書見てw

 

 

余った分をワイヤーカッターで切断し、最後にほつれてこないように付属のエンド止めを差し込んでかしめる

これを前後やればブレーキ取り付け完了

 

結構簡単でしょ?