色変わりの時期のらんちゅう
ただいまらんちゅうを大きさ別に3つのプラ舟にわけております
まずは大きいらんちゅう3匹を120のプラ舟に入れております
大きさは6〜7cmくらいですが色変わり途中です、ここから一気に1 ...
新潟出張帰りの金魚達 ドキドキ
元々ずっと前から7月最終週の土日は仕事が入っていたのですが、前準備、そして終電問題にて思わぬ長逗留となってしまいまして
「妙高ヒルクライム2017」っていうイベントのお手伝いに行ってたんですが、元々ここってラジコンページだった ...
金魚すくいの金魚全滅?! 鈴木東錦の稚魚
世の中うまくできているもんで、偉そうなこと言う記事書いた直後にはしっぺ返しがくるもんですね
土曜日に金魚すくいですくってきた金魚3匹が昨日すべて★になりました
まあつまりはそういうもんです、金魚って難しいんです、って言 ...
金魚すくいですくってきた金魚を飼育される方へ
インターネットで金魚飼育の方法を検索されるといろいろと大変だと思いますので、金魚すくいで金魚をすくってきたけれどどうしたらいいのかわからない人向けの記事を書いておきますね
計画的に金魚すくいをやろうとお出かけされる場合には ...
鈴木東錦の稚魚とらんちゅうの当歳とスタイロフォーム池補修と金魚すくい
休みの日は朝から気合いを入れて金魚のお世話です
鈴木東錦の稚魚が大きくなってきまして、多分孵化してから1ヶ月ちょいくらいなのかと思いますが、それなりに大きく太みも出てきまして、色も出始めてます
我が家の三色錦メダカ その後
黒いプラ舟に移動させて1週間くらい
色上がってきました
数多すぎて仕分けしきれていない幹之メダカもいますがご愛嬌
基本ブチが出てる子を分けたので黒が上がってきたのでそれっぽくなってきましたが親魚に
らんちゅう2歳 死なせてしまった。。。 orz
先週、我が小牧市には記録的な豪雨が降りまして
ちょうど我が家周辺です
一応屋根とかあってあんまり雨が入らないようにはなっていたりするんですがそんなの関係ないって感じで
それが金曜日のことです
それか ...
蝶尾を水槽に合流
暑い日々が続きますね
我が家のプラ舟群も一応夕方には日陰になるように設置したつもりですが、それは春の太陽の話
やっぱり一番南側のプラ舟が常時日が当ってしまうので昼間にはぬるま湯状態に
これじゃいかんとそこに入れ ...
昨日の豪雨の後片付け メダカ、らんちゅう、出目金
昨日、我が小牧市のまさに我が家付近で降りました記録的な豪雨はニュースにもなりまして
たくさんの皆様から「無事か?」と言われましたけれど、我が家はちょうど山の麓みたいな場所にあり少し高いのと山の斜面などもないので意外と水害には強 ...
宇野らんちゅう、またもや不調
赤斑病が治って食欲も出てきてという回復ぶりを見せていたのですが、今朝餌くれと寄ってきたものの粒餌あげてもあまり食いつかないわけで
なんか怪しいなと思っておりましたら夕方ぼーっと浮いておりまして
思えば昨日突然の大雨で、 ...
各稚魚の生育状況などなど
新潟県妙高市に行っていたので玉サバ見せていただいたりしておりました
また妙高に集まる金魚好きな皆様の池に今度連れて行っていただけるとかいうのでその辺りはまたその時にでも
さて、昨晩帰ってきまして今朝早く起きてプラ舟 ...
鈴木東錦の稚魚 いろいろ
師匠K君のところの1腹目をこの前いただいて参りましたが金曜日くらいに
「舟あけとけよ」
とお電話がありまして
どうやら2腹目が順調すぎて500匹ほど大きくなってしまったようです
そして本日、とりあえず選 ...