今週もチーム戦がないので特別企画
おじさんは成長しているのだろうか?
2025年7月22日契約 実質インストール完了して走り始めたのが7月23日から
本日記事を書いているのが2025年11月21日ですので4ヶ月くらいってことになりますか
右も左もわからないiRacingでしたが今ではワイワイ楽しくやれております
数ヶ月くらいで何か変わるとも思っていないのであんまり考えたこともなかったのですが成長を実感と
言われてもSRだけ飛び抜けたiRせいぜい1000越えたり切ったりをしているだけのレーサーなので語ることもないわけですが
多少感じることをアレコレ書いておこうかと思います
iRacingは甘くない世界だと思って飛び込んでいるので数ヶ月程度で感じるのは
「やっぱりみんな速い」
ってことくらいでしょうか
そもそも多少なりとも自信がなければやってこない世界なので当たり前と言えば当たり前ですけれど
iRacingを始めるにあたってやりたいことが1つだけあったんです
GTPでレースをする

なぜと言われても困るんですがどんな車でも速く走らせるのは難しいしレースで勝とうと思うと相当苦労します
どうせ難しくて苦労するなら一番速い車で走りたいじゃないですか ってだけなんですけどね
始める時はFerrari499Pに乗ってレース転戦しているイメージだったんですがFerrari499Pとは今のところあまり仲良くなれていなくてルマンのコースの時に使わせていただいただけですが一応目標は達成しているわけです
Bクラスに上がるまでとんとん拍子で1ヶ月でしたので途中語ることもあまりなく
特にSR上げを意識したのはSRが4の即時昇格ラインに近くなって数戦くらいで他は特にSR上げを意識したことももなく
Dクラスになってのめり込んだGR86カップではボコボコにされて大きくSRを下げたこともありますのでGTPまでガツガツSR稼ぎしたということもないんですがレース出場数はそこそこ多かったかもしれません
単純にゲーマーなのでゲームのルールに従うだけで
・インシデントポイントを貯めなきゃレース終了後にSRは上がり 必須レースノルマクリアしていてSRが4以上になれば次のクラスに即時昇格する
・レースのSOF次第だが順位が大体半分以上であればiRは上がる
そもそもおじさん荒っぽい性格していないので(嘘)普通にレースしていれば基本ノーインシデントで走れるんです(嘘)
GR86カップのスパでガンガンSRもiRも溶かしてしまったので流石に分析と反省の上で上記ルールに従い
時のメンツによって無理ない目標設定とSRとiRどっちを優先するかを決めた上でレースに臨むようになりました
なので勝利が見えた瞬間SRガッツリ落としますし即時昇格付近になったらiR捨ててでもノーインシデント走法に切り替えてを繰り返して今の自分があります
ちなみにSR上げにいいよと言われたタイムトライアルは瞬間飽きて無理だったので数回しかやったことがありません
せっかく全員プレイヤーというレースシムやってるのでやっぱりレースがしたいんですよね
たどり着いたGTPで驚愕の事実がありました
GTPクラスだけで行われるPrototype Challengeは不人気でレース成立しにくいレースだったんです(笑)

さらに参加している人たちがめちゃくちゃ速いので全くもって太刀打ちできなかったんです
どこかその頃の動画探せばあると思いますが最初のGTPレースの地はロードアトランタ
今でこそ目をつぶっていても走れますが(いや無理)あの下坂のクネクネ見た時には シャキッとせいよ! って整地したくなるくらい無理でした
iRacing始める前に色々調べていたので頭ではわかっていたのですが全く見知らぬサーキットを慣れぬマシンで一生懸命練習してやっとコース覚えてこれからって時にもう次のサーキットへ開催が移ってしまうんですよね
これ相当しんどいんです
始めて1ヶ月ちょっとした頃のこと新しいコース覚える気力が湧かない時期がありまして
とんとん拍子に昇格していたのでマシンもコースもコロコロ変わるし
レイアウト覚えては次に移動してを繰り返して賽の河原状態になってしまったんです
GTP乗り始めはちょうどそんな時期でもありました
iRacing鬱とか名付けておきましょう
でも乗りたかったGTPだし一生懸命に走って走ってやっとレースでノーミスで走れる程度になったのでレースに出てみました
当然結果は惨敗なのですが走り切れたことに本人はとてもうれしくてわざわざ動画に残して低評価くらいましたがそれでもとっても嬉しかったんです
あれから数ヶ月
相変わらず賽の河原みたいに新しいコースに挑戦して馴染んだ頃に次のコースという循環は変わりませんが
だんだん馴染みのコースも増えてきまして
ここ前も走ったことある!
となればどんどん経験が積み上がっていく実感はあるんです
さらにチーム戦で耐久レースに出るようになりまして練習とデータ取りなど周回する量が増えたこともあってちょっとずつ得意不得意がわかってきた感じです
これが成長かと言われるとわかりませんが
シーズンのうち半分以上が 走ったことある コースだとやっぱり賽の河原現象が減るのでその分新しいコースの時への取りくむ気持ちは変わってきますよね
速くなったかは疑問ですが
そんなにすぐに速くなるとも思っていないのでそこはあんまり気にしていないところです
ただ目標タイムというのは決めてまして
VRS先生かレースに出ているエイリアンな方々から2秒以内を目標に走っております
特になんの根拠もないんですがそれくらいのタイムだと大体ボトムスップリットで上位争いできたりスプリット分かれないときは中団争いできるタイムがそれくらいって感じです
何度か同じコースでレースしていくと不思議と慣れてきているのはわかります
それが貯まっていくときっと速さにつながっていくのかなと思っているので慌てず騒がずレースを楽しみながらこのサイクルを続けていけたらなと思っております
最後にはなりますが
成績なりタイムなりレーティングなりを追い求めるのはレーサーなので仕方ないと思うんですが
あんまりすぐに達成できちゃっても面白くないでしょうし
かといって全然達成できそうになくても面白くないでしょうし
そういう時はチーム戦やってワイワイやってるとなんだか楽しいのでワイワイやりましょう
だれも知り合いやってないってこともありますよね iRacingの日本人人口少ないので仕方ないですけれど
見ての通り速くも上手くも知識もないおじさんですが楽しむことにかけては才能あるおじさんだと思うのでお気軽にお声がけくださいませ



